いつもと違う器で飲んだとき、酒をより美味く感じたことはありませんか。
実際、器の容量、形状、材質の違いにより、酒は味わいを変化させます。今回は、そんな酒と器の関係についてお話しさせていただきます。
1.香りを楽しむには
酒器は表面積が広いほど、香気が広がりやすく酸化も早まります。酒の香りは空気に触れる面が大きいほど揮発性が高くなりますが、同時に香りが飛んでしまうリスクもあります。
ワイン、ブランデーなど洋酒用の多くのグラスはが中央部が大きく膨らみ口の部分がすぼまっているのはこのためです。酒と空気が触れる面積が大きいため香りがたちますが、出口が小さいのでグラスに閉じ込めることができます。
吟醸酒、ワイン、ブランデー、ウイスキーなどの華やかな香りを楽しみたい場合は、ワイングラスやブランデーグラスなどのチューリップ型グラスに注いで、内側に鼻をつっこむようにして香りをかぐのがベストです。
2.見た目を楽しむには
美しい色調の酒なら、透明なグラスやカットの入ったグラスに注ぐと美しさが際立ちます。
一方、にごり酒のように澱が浮いているものを透明なグラスに注ぐとあまりきれいに見えません。この場合は、磁器や陶器などを使うとよいでしょう。
材質に加えて素材や形も影響します。例えば、スパークリングワインはフルート型と呼ばれる細長いタイプのグラスを使う事が多いですが、これは泡が綺麗に立ち上がるようにするためです。
また、白ワインは赤ワインに比べて小さなグラスに注ぐことが多いですが、これは白ワインの適温が低いため大きなグラスに注ぐと白く曇る範囲が広くなるからともいわれています。
3.飲み頃温度を楽しむには
温めたり冷やしたりした酒を好みの温度にキープするためには、お猪口やショットグラスをはじめとする小ぶりの酒器を選ぶとよいでしょう。保温能力の高い錫などの材質の酒器もお勧めです。
一方、赤ワインなどを常温に近い温度で楽しむ場合は、保温のためにサイズや材質を気にする必要はありません。
香り、見た目、飲み頃温度の3つの観点で適する酒器のタイプをざっくり整理しました。この3つの観点に加えて自分の好み(雰囲気、見た目、その時の気分などから)。
これら4つの観点から選ぶ酒器を決めるとよいでしょう。最も重視すべきなのは、もちろん自分の好みです。
↓応援クリック、ありがとうございます
コメントをお書きください